« ジーグとクーラント | トップページ | クーラント(チェロとリュートによる) »

2015年11月30日 (月)

パヴァーヌとガイヤルド

アルマンドに似た舞曲として、パヴァーヌの名前が上がっていました。パヴァーヌと言えば、ルネサンスの舞曲よりも、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」や、フォーレのパヴァーヌの方が広く知られているでしょうか。アルマンドについては、「16世紀のフランスでは、地面に足をつけた中庸の遅さ、の2拍子のダンスで、組になった男女が列を作って進みながら踊るダンスであった。パヴァーヌに似ているが、それよりは若干速いとされる。」とウィキペディアにあります。パヴァーヌは16世紀のヨーロッパに普及した行列舞踏で、宮廷舞踏としてはアルマンドに追い落とされた後も、フォーレやラヴェルの時代を越えて、現代までもその影響は生き続けているようです。16世紀イングランドの女王エリザベス1世は、ガイヤルドと並んでパヴァーヌを偏愛したそうで、荘重なパヴァーヌと急速な3拍子の跳ね踊りのガイヤルドはしばしば組み合わせて演じられたとのこと。その組み合わせのyoutubeもありました。

Pavane - Galliard

Ravel "Pavane pour une infante défunte" 1922 piano roll

モーリス・ラヴェル自身のピアノ演奏のピアノ・ロール録音。甘美な旋律は余りに有名です。

Faure Pavane Op 50 - Die 12 Cellisten der Berliner Philharmonker

ベルリン・フィルの12人のチェロ奏者による、フォーレのパヴァーヌ。フォーレらしい絶美の名旋律。確か時代劇「御家人斬九郎」に使われていました。

|

« ジーグとクーラント | トップページ | クーラント(チェロとリュートによる) »

チェロ」カテゴリの記事

フランス」カテゴリの記事

古楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パヴァーヌとガイヤルド:

« ジーグとクーラント | トップページ | クーラント(チェロとリュートによる) »