ロレーヌのトゥルバドゥール
今日のLes Troubadours des Bruyères(ブルイエールのトゥルバドゥール)は、曲名が Parade Limousine(リムーザンのパレード)となっていますが、Bruyèresはフランス北東部のロレーヌ地方の町のようです。何故リムーザンの名が出ているのか、ドイツ風な面が強い東北部から見てオクシタンはどう見えているのか、気になるところです。
使われている楽器は、手回しヴァイオリンのハーディーガーディーと、ボタン・アコーディオン。ハーディーガーディーは西ヨーロッパではメジャーな楽器ですが、そう言えば当ブログに登場するのは初かも知れません。やはりオクシタンの音楽とは大分異なる感じですが、北東部の音楽のサンプルがアルザス地方以外なかなか見つからなかったので、これはこれで面白い演奏ですし、良かったと思っています。アルプスやドイツの音楽と、古い時代のシャンソン的な面が入り混じって聞こえます。
先日告知しました4月7日からのラジオ番組の名前が決まりました。
ベタで、どストレートです(笑)
やすきよのパンチdeデートとか、なるほどtheワールドのもじりですが、アラフォー以下の人は知らないかも(^^;(笑)
番組名 ゼアミdeワールド
パーソナリティ名 ほまーゆん
毎週木曜 17:15~17:30
再放送 毎週日曜 15:00~15:15
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6回目のちろりん出演は、3月24日20時で、今度は五輪の近いブラジル関係(サンバ、ボサノバだけでなく、ヴィラ=ロボスのブラジル風バッハ5番、映画「男と女」の音楽とかも)をかける予定です。こちらも宜しければ是非お聞き下さい。
Les Troubadours des Bruyères - Parade Limousine
| 固定リンク
「フランス」カテゴリの記事
- 「男と女」とサンバ、ボサノヴァ(2016.08.10)
- フォーレとプルースト、ヴェルレーヌなど(2016.04.12)
- ダリウス・ミヨーのアニ・マアミン(2016.04.07)
- ミヨーとセヴラック(2016.04.05)
- ブラッサンス「オーヴェルニュ人に捧げる歌」(2016.04.01)
コメント