Komm lieber Mai
ゼアミdeワールド6回目の収録に行ってきました。
ペルシア音楽の楽器紹介の途中でしたが、前半はモーツァルトの<春へのあこがれ>をかけました。ウィーン少年合唱団の独唱者の清澄この上ない歌唱です。
5月なのに雨予報が多いので、五月晴れをもっと見れますように、と願いを込めてかけました。
音楽の「照る照る坊主」になればいいのですが。
Komm lieber Mai und mache - Osterlieder zum Mitsingen || Kinderlieder
続いて、6月19日の湯ノ浦ハイツでの今治市民弦楽合奏団(私は合奏団では去年からファースト・ヴァイオリンに回っております)の蘭展コンサートのお知らせをして、最後にトンバクの紹介をしました。ホセイン・テヘラーニのソロと、前回かけられなかったアスガール・バハーリーとテヘラーニのバヤーテ・エスファハーンでの白熱のチャハールメズラーブです。旋律楽器に当意即妙に応じるトンバクの唯一無二の妙技をお楽しみ下さい。
放送は木曜の5時15分から、再放送は日曜3時からです。宜しければ是非お聞き下さい。
Ostad Hossein Tehrani talking about Ostad Saba
| 固定リンク
「ペルシア音楽」カテゴリの記事
- ペルシアの歌と新内(2022.01.12)
- シャヒーディーのセガー(2021.05.13)
- シャヒーディー追悼 イネディのアルバニア(2021.05.12)
- Dariush Safvatのセタール(2020.07.09)
- トラキアの伝統音楽(THRACE - Sunday Morning Sessions)(2020.02.17)
「オーストリア」カテゴリの記事
- 『騎士パズマン』のチャールダーシュ(2022.09.23)
- 独墺のツィター(2021.10.01)
- ヨーデルと野ばら(2019.06.14)
- シュランメル音楽(2019.06.13)
- ウィーン我が夢の街(2019.06.12)
コメント