ムーサヴィーとオムミのネイ
ネイという笛は演奏が難しいからでしょうか、とても演奏家が少ないように思います。スーフィー音楽で最重要な楽器なのに、トルコではネイ奏者が多いのとは対照的です。名手ハッサン・キャサイの弟子の二人、モハンマド・ムーサヴィー(・シューシタリー)と、ホセイン・オムミが現代のネイ奏者では突出して有名で、録音も多いです。ムーサヴィーは、78年のパリサー&ラザヴィーの東京ライブで一緒に演奏していました。オムミの録音がNimbusから多いと言うことは、イギリスを拠点にしているのでしょうか? オムミは名歌手でもあります。2本目ではパリサーとのデュエットを聞かせています。古典の枠内ですが、それぞれに個性的な活動も目立ちます。ムーサヴィーの後のアルバムでは、東欧のカヴァルのようなダブル・トーン吹奏が飛び出したりもしていました。
Persian Ney - Mohammad Mousavi
Parisa & Hossein Omoumi - Rohavandi
| 固定リンク
「ペルシア音楽」カテゴリの記事
- ペルシアの歌と新内(2022.01.12)
- シャヒーディーのセガー(2021.05.13)
- シャヒーディー追悼 イネディのアルバニア(2021.05.12)
- Dariush Safvatのセタール(2020.07.09)
- トラキアの伝統音楽(THRACE - Sunday Morning Sessions)(2020.02.17)
コメント