富士松加賀太夫の新内 (ドーコレキーコヒ)
SPの新内もいくつか上がっていますが、この演奏の富士松加賀太夫は、何と1856年生まれ1930年没の太夫で、1925年の録音とのこと。幕末生まれです! 落ち着いた格調高い歌声ですが、割と平坦にも聞こえます。歌舞伎の雰囲気が少し感じられるようにも思いました。節や三味線の手も少し違うようで、とても興味深い記録です。先日ラジオで拙演をかけました四谷の段の部分で、「今更言うも過ぎし秋」は、その直前の文句です。
Vintage Japanese Music-RANCHOU (imasara iumo) 蘭蝶(今更言うも過ぎし秋) 富士松加賀太夫
| 固定リンク
「純邦楽」カテゴリの記事
- 岡本文弥さんと岡本宮之助さん(2022.01.14)
- 新内流し(2022.01.13)
- ペルシアの歌と新内(2022.01.12)
- 新内節「蘭蝶」(2022.01.10)
- 沢井忠夫、沢井一恵、山本邦山の「春の海」(2022.01.07)
コメント