信濃追分
次は、江差追分だけでなく越後追分など、全国の追分節の元祖と言われる信州の信濃追分です。これもyoutubeがいくつかありました。長野県軽井沢町あたりの女性が、馬子唄に三味線の手をつけて自由に唄ったものがこの追分のルーツとか、中山道と北国街道の分岐点の浅間山麓の宿場で、信濃追分の宿で飯盛女が酒席の座興に歌い出した三味線伴奏の騒ぎ歌が「追分節」になった、とも言われているようです。追分の地名は街道の分岐点で各地にあり、別れを歌った悲しい面があると、昨日の木津茂理さんが解説されていました。
ten ten: SHINANO OIWAKE 信濃追分
信濃追分 山本芙美枝氏007
| 固定リンク
「民謡」カテゴリの記事
- 青森のねぶたと弘前のねぷた2022(2022.08.19)
- 路上派の王者 苔作(2022.08.18)
- 今年の阿波踊りから(2022.08.17)
- 瞽女歌と民謡(2021.01.08)
- 「春の海」自作自演、謡曲「高砂」、民謡、瞽女唄、新内(2021.01.07)
コメント