« ピャトニツキーの行商人 | トップページ | ヴィソーツキー、オクジャワ、カンブローヴァ »

2017年3月10日 (金)

Осенний сон

5日の放送でかけたピャトニツキーの歌で動画紹介がまだだったのは、丸顔の娘(黒い瞳の)、秋の夢、ウラルのぐみの木、でしたが、昨晩は早々寝落ちしてアップできず(^^; 今日は早めのアップです。ヴォルゴグラードのコサックの歌までは、おそらくyoutubeはないと思いますので、こちらは飛ばします。「黒い瞳の」は、有名な歌ですが原題が不明ですので、秋の夢(Осенний сон オーセンニー・ソン)のみ調べてみました。
Музыка - Арчибальд Джойс ( 1873-1963)
Вальс "Осенний сон" - Waltz Autumn Dream (1908)
一本目の解説に上記のように出ておりまして、アーチボルド・ジョイスが1908年に作曲した「古いワルツ」とありました。ロシア人らしからぬ名前だなと前から思っていましたが、ジョイスは「イギリスのワルツ王」と呼ばれた人だと分りました。しかし、何故ロシアで「古いワルツ(Старинный вальс)」として演奏されるようになったのかが、気になるところです。極めて美しい哀愁の名旋律ですが、ロシアの歌と少し傾向が違うところにロシア人は惹かれるのでしょうか。
2本目のЛидия Русланова(リディア・ルスラノーヴァ)の歌唱で、おそらく広く知られるようになったのではと推測しましたが、どうでしょうか。3本目には「前線の森で」に続いて出てきますが、解説にロシア語歌詞が出ていて、これがとても貴重です。4本目の男優は「チョームナヤ・ノーチ(暗い夜)」のマルク・ベルネスでしょうか。故郷に残した妻と幼子に思いを馳せる個人的な兵士の心情を歌って人々の共感を得た、第二次単戦中の映画の挿入歌「暗い夜」と「秋の夢」。共に時代の空気を感じさせる歌です。

Старинный вальс "Осенний сон" (А.Джойс) - Autumn Dream

Лидия Русланова Осенний сон

В лесу прифронтовом + Осенний сон + слова, текст

Вальс Осенний сон

|

« ピャトニツキーの行商人 | トップページ | ヴィソーツキー、オクジャワ、カンブローヴァ »

ロシア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Осенний сон:

« ピャトニツキーの行商人 | トップページ | ヴィソーツキー、オクジャワ、カンブローヴァ »