Христос Воскрес
ウクライナと言えば、あのカラフルなイースター(復活祭)・エッグも有名ですが、Христос Воскрес(キリストの復活)というタイトルで、オクサーナ・サヴチュクの歌唱が色々出ていました。このジャンルでも、一本目の冒頭のようにユダヤのクレズマーと似ているメロディーラインが聞こえます。ウクライナですから、宗派はウクライナ正教だと思います。フリストス・ヴァスクレス(Христос Воскрес)の、フリストスはキリスト、ヴァスクレスはロシア語ならヴァスクレセーニエー(日曜)を容易に連想させますが、ウクライナ語で日曜はнеділяと、ロシア語とは全く異なる言葉が出てきました。
Великодня програма "Христос воскрес!"
Дует "Писанка" - Христос Воскрес!
| 固定リンク
「東欧」カテゴリの記事
- PANFILI & FRIENDS(2019.07.30)
- 「春の祭典」とベラルーシやリトアニアのペイガニズム(2017.05.24)
- ベラルーシとリトアニアのペイガン・ソング(2017.05.17)
- ベラルーシの伝統音楽(2017.05.15)
- ロシアのヴェスニアンカ?(2017.05.02)
「東方教会」カテゴリの記事
- テオドール・ヴァシリコスの生映像(2020.10.29)
- 「第4のモード」とビザンツ聖歌の第4エコス(2020.10.28)
- オクトエコス(八調)(2020.10.23)
- ハッカリとアッシリア、エチオピア、ケニア(2020.07.23)
- Seraphim Bit-Kharibi アトス山(2019.12.25)
コメント
Христос Воскрес または Христос Воскресе
正教の復活祭の日の挨拶の言葉です。
Воскресは"甦り給えり"といった意味。
トルストイの"復活"の第5章にも出てきます。
投稿: m-h | 2017年6月11日 (日) 02時27分
m-h様
コメント有難うございます。ヴァスクレセーニエーは、ロシア語で日曜と共に、復活の意味もあることは知っておりましたが、今回の動画を見て、イースターの挨拶だろうと言うことを知りました。トルストイの復活も、いつか読んでみたいものです。
投稿: Homayun | 2017年6月12日 (月) 15時40分