ロシアのヴェスニアンカ?
放送でかけたような女性の地声合唱の民謡原曲を探していたら、ロシア側の合唱のようですが、веснянка(ヴェスニアンカ)の表記が確かにあります。ロシア語で「春」はヴェスナーですから、ヴェスニアンカというウクライナ語も容易に意味が類推できるのですが、ロシアでも春の歌(民謡)のことを、こう呼ぶのでしょうか? 2本目にはрусская народная песня(ルースカヤ・ナロードナヤ・ペスニャ=ロシアの民謡)と、はっきり出ています。2本目は間違いなくロシアの歌だと思います。放送で少しかけたBoheme Musicの音源に似た、非常に素晴らしい歌唱です。マイクなしで鮮烈な歌声を響かせ、こういう風に指揮のように振りが入るのかとか、衣装や歌っている時の凛とした表情などを確認できて、非常に嬉しい映像資料です。しばし、聞き惚れました。
Летела Стрела ☀ Вся Надєжда / весенняя закличка, календарная обрядовая песня веснянка
Черный ворон воду пил ☀ Вся Надєжда / обрядовая свадебная хороводная русская народная песня
| 固定リンク
「ロシア」カテゴリの記事
- コロブチカとマイム・マイム(2021.02.19)
- ロシアのヴェスニアンカ?(2017.05.02)
- ナターシャ・グジーのドゥムキー(2017.04.05)
- ウクライナの伝統音楽(2017.04.03)
- Марийские песни(マリの歌)(2017.03.30)
「東欧」カテゴリの記事
- PANFILI & FRIENDS(2019.07.30)
- 「春の祭典」とベラルーシやリトアニアのペイガニズム(2017.05.24)
- ベラルーシとリトアニアのペイガン・ソング(2017.05.17)
- ベラルーシの伝統音楽(2017.05.15)
- ロシアのヴェスニアンカ?(2017.05.02)
コメント