72 MelaragaMalikaの学習風景あるいは発表会?
北コーカサス特集の途中ですが、今週と来週は南インド古典声楽のメーララーガマーリカーを取り上げておりますので、今日も関連映像を見ておきたいと思います。この曲は難曲として知られているようですが、難度の高いエチュードの類でもあるのでしょうか、南インド古典声楽家の卵たちと思しき少年少女たちの歌声を聞ける映像がありました。スブラクシュミの別音源や、他のプロの歌手の映像もありますが、返ってこういう歌唱の方が、曲の成立過程を見るようでもあり、面白く聞ける部分があります。大勢で歌っているということは、やはり一人での表現、更には息継ぎも難しいのでしょうか。歌詞も誰かが忘れても、他の誰かが覚えていればそれに続けば良いという部分もあるのでは(笑) 8月は催しが多く、そのために放送が一回になったり、私自身もいくつかの本番向けのチェロの練習にも時間が割かれるので、放送は準備に余り時間がかからない内容にしております。そのためブログも飛びがちになっておりますm(. .)m。9月からは北コーカサスの続きで通常のスタイルに戻します。
72 MelaragaMalika at Vaiyacheri temple_Part 1
72-Melaragamalika rendition by Smt Kiranavali's students at Cleveland Aradhana 2014_Part 1
| 固定リンク
「南インド古典音楽」カテゴリの記事
- Mela Raga Malika Part2(2017.08.16)
- 72 MelaragaMalikaの学習風景あるいは発表会?(2017.08.11)
- M.S.Subbulakshmi / Mela Raga Malika(2017.08.07)
- パルガット・マニ・アイエルのムリダンガム(2017.06.22)
- ハリシャンカルのカンジーラ(2017.06.21)
コメント