« ダゲスタンのレズギ人 | トップページ | 北オセチアとアラニア »

2017年9月11日 (月)

チェルケス、カバルド、北オセチアの音楽

ゼアミdeワールド73回目の放送、日曜夕方に終りました。13日20時半に再放送があります。よろしければ是非お聞き下さい。<>内がかけた音源です。動画はyoutubeにあった音源のみです。北オセチアの曲は全く見当たりませんが、またよく調べてみます。

今回は7月の放送内容に戻りまして、マレム・ゴクハン・シェンの「チェルケスの旋律」や、メロディア盤の「サーカシアの伝統音楽アンソロジー」、英Topic Recordsの「チェチェンと北コーカサスの音楽」から、これまでかけてなかった音源をご紹介したいと思います。

トルコのチェルケス移民の音楽を洗練されたアレンジで演奏したマレム・ゴクハン・シェンの2014年リリースの2枚目には素晴らしい曲が多く、7月30日の放送でYinerikuey Kafeという曲をかけましたが、まずその音源を再度かけてから、後で露Melodiya盤を比較でかけてみたいと思います。

<Marem Gokhan Sen / Cerkes Ezgileri 2 Yinerikuey Kafe 6分5秒>
Marem Gökhan Şen - Yinerıkuey Kafe


同じ曲がメロディア盤の「サーカシアの伝統音楽アンソロジー」にも入っていますので、そのИнарыкъуей Къафэ (Инарокоевское Кафа)を比較でかけてみたいと思います。この録音は、まだソ連時代の1976年で、マレム・ゴクハン・シェンの演奏とは録音時期もあるのでしょうが、スタイルの違いが感じられて興味深いです。アディゲの音楽に特徴的な短冊風打楽器の五月雨のようなリズムは、昔の録音では控えめのようです。

<Инарыкъуей Къафэ (Инарокоевское Кафа) 3分16秒>

マレム・ゴクハン・シェンの「チェルケスの旋律」の2枚目ではチェロやヴァイオリンを効果的に使っていまして、私がチェロとヴァイオリンを弾くものでどうしても耳が引き寄せられますので(笑)、一曲かけてみましょう。Uzunyayla Kafekherという曲で、チェロの低音が目立っています。

<Marem Gokhan Sen / Cerkes Ezgileri 2 Uzunyayla Kafekher 4分15秒>
Marem Gökhan Şen - Uzunyayla Kafekher


次にサーカシア(北西コーカサス)の一番東に位置するカバルダ・バルカルの内の、カバルダの伝統的な歌です。カバルダの歌も放送では初です。主唱者を伴奏するアコーディオン奏者がドローンで低く歌っていて、こういうコーカサスのポリフォニーのタイプを前にZeAmiブログでyoutubeで見ましたが、西のアディゲやチェルケス、東のチェチェンやイングーシの歌と、一味違う静かで幽玄な趣きがあります。

<Cherim Nakhushev / Khatkhe Mohomet Guaz 5分49秒>
Cherim Nakhushev - Khatkhe Mahomet Guaz


次はサーカシアとイングーシの間に位置する、コーカサスで唯一のイラン系民族の国、北オセチアの男声合唱です。古代のスキタイの末裔説もあったりしたイラン系民族ですが、音楽はコーカサスそのもので、西隣のカバルダよりも厚い男声合唱を聞かせます。親ロシア寄りで北コーカサスの中では比較的政情が安定しているからでしょうか、この英Topic Records盤の中で数少ない本国での録音です。宗教も北コーカサスのサーカシアとチェチェン、イングーシ、ダゲスタンではイスラム教徒がほとんどですが、北オセチアでは正教徒が多く、コーカサスでキリスト教徒が多いのは他には南コーカサスのグルジア、アルメニアになります。歌われている曲は、第二次大戦でナチスに対して勇敢に戦った英雄を回想する内容のようです。

<Batu Dzugaev People`s Choir / Gezdenti Efsilerte Zareg 3分47秒>

では最後に同じ北オセチアの男声合唱と女性歌手スヴェトラーナ・チェルズィエヴァで、ツィツィドンという絵のように美しい川の風景を讃える曲を聞きながら今回はお別れです。次回は同じく英Topic Records盤から、サーカシアのトルコ系カラチャイの歌と、ウマル・サガイポフ伴奏タマラ・ダダシェヴァのチェチェンの歌などを聞いてから、ダゲスタンの方に移る予定です。

ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週

<Batu Dzugaev People`s Choir / Tsitsidon 3分25秒>

|

« ダゲスタンのレズギ人 | トップページ | 北オセチアとアラニア »

北コーカサス(カフカス)」カテゴリの記事

ゼアミdeワールド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チェルケス、カバルド、北オセチアの音楽:

« ダゲスタンのレズギ人 | トップページ | 北オセチアとアラニア »