Chryzantemebi=菊?
プッチーニの弦楽四重奏のためのクリザンテミ(菊)を思い出してしまうタイトルのTrio MandiliのChryzantemebiですが、何本かありました。やっぱり良い曲で、詩の内容が大変に気になります。彼女らの歌唱から追悼のニュアンスは感じ難くはありますが。プッチーニの曲は彼のパトロンでもあったアオスタ公追悼のために書かれた、彼の数少ない室内楽曲。私が聞いたのはハーゲン・カルテットのDG盤で、初めて聞いて20年以上経ちますが、その哀感がいつまでも忘れられず、いつか弾いてみたいと思っている曲です。ロシア歌謡のフリザンテミは、往時の愛の思い出を、今は荒れてしまった逢瀬の庭に咲く菊を見て追想し涙するという曲で、少し似た雰囲気があります。残念ながらyoutubeは無しのようでした。オコラのSvetlanaのChansons Russes(廃盤)に入っていますので、お持ちの方は聞いてみて下さい。
Trio Mandili - Chryzantemebi (CD-album is available on http://triomandili.com/en/#buy)
Trio Mandili - Qrizantemebi (19.04.2016)
Trio Mandili Qrizantemebi SUBSCRIBE
Puccini "Crisantemi" performed by the Enso String Quartet
| 固定リンク
「コーカサス (カフカス)」カテゴリの記事
- 仮面舞踏会とレズギンカ(2022.02.17)
- 現代コーカサスの音楽文化とその概要(2021.08.31)
- バレエ「ガイーヌ」の自作自演(2020.06.24)
- グリア地方の歌 トリオ・マンディリ(2020.05.04)
- ベラ・チャオとオセチアの歌(2020.04.27)
「弦楽四重奏」カテゴリの記事
- 鳥の歌(2022.11.14)
- 大晦日のベートーヴェンSQとクレズマー(2018.12.31)
- ベートーヴェンのSQ15番と高砂の千秋楽(2018.01.04)
- Chryzantemebi=菊?(2017.12.06)
- 弦楽四重奏曲13番&大フーガ(ABSQ)(2016.05.31)
コメント