アダイの名演、コログリ、ウンベトバーエフ
今日はカザフ音楽の映像で最近気になった3本です。1本目は2007年アップとありますように、大分前に当ブログでカザフを取り上げた際にも見ました。久々に見かけて懐かしく思った一本です。冒頭はクルマンガズィのドンブラ名曲アダイで始まります。この女性、実に素晴らしいテクニックの持ち主です。2本目は映像から判断すると、イギリスのトピック盤からの音源と思われます。タイトルにコログリとあるように、おそらくトルクメンなどと共通するテュルク系の英雄叙事詩の伝統なのでしょう。3本目は、キング盤に入っていたスマグル・ウンベトバーエフのコビュズ演奏です。ラウシャン・オラズバエヴァより上の世代の、おそらく彼女の先生世代の名人なのでしょう。この人の生映像を見るのは初めてです。 4日の再放送は、やはりラヂバリでの登録ミスか何かだったようで、他の番組が流れました。残念ですが、115回目は1回だけの放送になりました。
dombira Домбра
Kazakh Folk Music - Korogly
Smagul Umbetbaev - Kazakh Kobyz fiddle music part1
| 固定リンク
「中央アジア」カテゴリの記事
- 中国の少数民族の音楽 ウイグル族、モンゴル族、朝鮮族、苗族、チベット族(2019.09.02)
- カラシュとフンザ(2019.08.10)
- ブルシャスキー語の話(2019.08.08)
- フンザとギルギット(2019.08.05)
- ホマーユン・サキのライブ映像 モハンマド・オマル&ザキール・フセイン1974 Vagabunden Karawane(2019.07.19)
コメント