Itzhak Perlman plays Klezmer
このIn the Fiddler's Houseの映像をVHSで見たのは95年頃で、当時は東欧系ユダヤのクレズマーが非常に熱かったです。正にビデオが擦り切れる程見た懐かしい映像です。イスラエルの名ヴァイオリニスト、イツァーク・パールマンがリヴァイヴァル・クレズマーの代表的グループと次々セッションしています。私は特に最初のブレイヴ・オールド・ワールドのメンバーの妙技にも大変驚いたものです。パールマンもIn the Fiddler's Houseに先立って1987年に「playsユダヤ・メロディー」を同じEMIから出していたとは言え、こんなに合わせられるものだろうかとびっくり仰天でした。最初がブレイヴ・オールド・ワールド、4分位からがクレズマー・コンサーヴァトリー・バンド、6分前からがクレズマティクスです。クレズマティクスは、その後各メンバーのソロ・ワークでも大変話題になりました。先日の放送でかけたのは、クレズマー・コンサーヴァトリー・バンド(KCB)のオイ・ハヌカーでしたが、解説にもあるように、KCBの演奏はまだ20世紀初頭の東欧にクレズマー楽師達がいた頃の古録音の演奏に近いと思います。例えば、30日の放送用にかけた曲A Freylekhe Nakht in Gan Eydnは、1926年のHarry Kandel楽団の録音をそっくり再現している感じです。
Itzhak Perlman plays Klezmer
| 固定リンク
「クレズマー」カテゴリの記事
- ウクライナ西部の踊りコロメイカ(2023.12.07)
- BOWのチェルノブイリ(2023.12.06)
- Brave Old Sirbas(2023.12.04)
- 「ベルリンの壁崩壊」を題材に書かれた2曲(2023.12.01)
- Big TrainとDoina Extravaganza(2023.11.30)
コメント