PANFILI & FRIENDS
「パリからカルカッタへ」関連は他に見当たらないようですので、先週の話題に戻ります。ルーマニア系の国モルドヴァ出身の女流ヴァイオリニスト、ルザンダ・パンフィリは、PANFILI & FRIENDSでは地元モルドヴァの曲からピアソラまで、実に華やかな活動を展開していました。ルーマニアのホラ(ディニクではありませんが)も、ハイフェッツもびっくりかものテクニックを見せています。東欧の音楽シーンの情報はほとんど日本まで来ないので、youtubeを見てびっくり仰天することになりますが、またまたびっくりでした。さすが往年のヴァイオリンの大家エネスコを生んだルーマニアで教育を受けただけあって、完璧なテクニック!(2本目のようなラウタルをテーマにした独奏曲をエネスコが書いていたとは知らなかった)元弓に来てダウンになる直前に、これみよがしの指弓にならず、右手人差し指がちょいと上がるところが素晴らしい。真似したいものですが(笑)彼女はチャイコフスキーなどのオーソドックスなヴァイオリン協奏曲も弾いているようですので、そちらも気になります。明日31日は、加藤さんのウード・ソロ・ライブのため、ブログはお休みします。まだ若干残席あります!
PANFILI & FRIENDS - MUSICAL TEASER
Rusanda Panfili playing Lautaru (The Fiddler) composed by George Enescu
| 固定リンク
「東欧」カテゴリの記事
- バンドゥーラ弾き語り(2022.04.01)
- 赤軍合唱団、バンドゥーラ弾き語り合唱、弦楽合奏のРеве та стогне Дніпр широкий(2022.03.31)
- 広きドニエプルに吹き荒ぶ嵐(2022.03.30)
- Реве та стогне Дніпр широкий(2022.03.28)
- PANFILI & FRIENDS(2019.07.30)
「ヴァイオリン」カテゴリの記事
- エネスコ自作自演のヴァイオリン・ソナタ第3番(2022.05.18)
- エネスコのヴァイオリン・ソナタ第3番 コパチンスカヤ(2022.05.16)
- ミルシテインのシャコンヌ(2022.05.05)
- エネスコの「無伴奏ヴァイオリンのソナタとパルティータ」(2022.04.22)
- Irina Muresanuのヴァイオリン・ソロ入りルーマニア狂詩曲第1番(2022.04.21)
コメント