Nava muqam (Uyghur 12 Muqam)
ゼアミdeワールド179回目の放送、日曜夜にありました。25日20時半に再放送があります。よろしければ是非お聞き下さい。2014年オコラの動画は見当たらず別の演奏ですが、同じナヴァーなので、今回かけた3曲も出てくると思います。
10- Nava muqam (Uyghur 12 Muqam)
テュルク(トルコ)系のウイグル族の音楽の6回目です。前回取り上げたドランのムカームは、やはり傍流だと思いますので、主流である12ムカームの演奏をもっとおかけしたいところですが、歌と器楽、胡旋舞的な女性の踊り、演劇的な部分まで、見る要素も多いので、ラジオでお伝え出来るのは限界があるように思います。YouTubeには、12ムカームごとの映像も沢山上がっていますので、ゼアミブログの方ではそれらも取り上げております。是非併せてご覧頂ければと思います。
CD音源は他に、古くはフランスOcoraの名盤「中国のトルキスタン~新彊ウイグル自治区の音楽(2CD)」がありますが、入手しない内に90年代には廃盤になってしまいました。キングWRMLシリーズの「ウイグルの音楽~ムカームと民謡」の3枚組の元音源があるはずですが、リフォーム最中で行方不明になっておりまして、イランMahoorにも2枚は合奏がありますが、売り切れで手元に残ってないので、何とも重要音源が歯抜けの状態ですが、データからかけられる音源から抜粋して行きたいと思います。
今回は合奏の入っている演奏として、フランスOcoraから2014年に出ました「中国 / ウイグルの音楽~マカーム・ナヴァー China / Uyghur Music - Muqam Nava」からご紹介したいと思います。爽やかな女性ヴォーカルを中心に、Abdukerim Osman Chimani, "ghijak" Amatjan Muhamat, chorus Ghali Sidiq, "dap" Munijan Yusup, "ravab" Abduvali Satar, "dutar" Tayir, "chang" Abdushukur Muhamat Imin, "ghijak" Muyasar Nurmamat, "satar" 他、という多彩な編成で、12ムカームの一つ、マカーム・ナヴァーの抜粋と思われる演奏が67分収録されています。その名の通り、ペルシア音楽の旋法の一つ、ダストガー・ナヴァーが語源と思われます。
解説はこれ位にして、素晴らしい演奏から最初の2曲を続けて22分ほどおかけします。続けて聞くことで、ウイグルのムカームの流れも感じ取ることができるかと思います。ドランのカルーンに似たツィター系弦楽器チャングの音色が、ここでも異彩を放っています。女性歌手の名前はSharizat Abdurahimでしょうか? 擦弦のサタールかギジャクのみの伴奏によるフリーリズムのBash Muqamに始まり、2曲目はTaza (Taza Marghuli)という合奏伴奏で男女歌手のデュオが15分余り続きます。
<1 Bash Muqam (feat. Sharizat Abdurahim, Amatjan Muhamat, Ghali Sidiq, Munijan Yusup, Abduvali Satar, Patima Tayir, Abdushukur Muhamat Imin & Muyasar Nurmamat) [Muqam Nava] 6分37秒>
<2 Taza (Taza Marghuli) [Muqam Nava] [feat. Sharizat Abdurahim, Amatjan Muhamat, Ghali Sidiq, Munijan Yusup, Abduvali Satar, Patima Tayir, Abdushukur Muhamat Imin & Muyasar Nurmamat] 15分14秒>
では最後に、終曲のマシュラプを時間まで聞きながら今回はお別れです。3曲目からは物語、叙事詩を意味するダスタンなどが入って、12曲目の最後に、ウイグルの祭りや収穫の時期などに単独で演奏され、踊られることも多いマシュラップが出てきます。
ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週
<12 Mashrap (feat. Sharizat Abdurahim, Amatjan Muhamat, Ghali Sidiq, Munijan Yusup, Abduvali Satar, Patima Tayir, Abdushukur Muhamat Imin & Muyasar Nurmamat) [Muqam Nava] 7分56秒>
| 固定リンク
「ウイグル」カテゴリの記事
- Qetiqの沁みる歌(2019.10.09)
- Ayshigul MamatとQetiq(2019.10.07)
- サヌバル・トゥルスンのドゥタール弾き語り(2019.10.04)
- ウイグル・ポップスを歌うサヌバル フシタール(2019.10.03)
- Wu Man and Sanubar Tursun(2019.10.02)
「ゼアミdeワールド」カテゴリの記事
- エネスコのヴァイオリン・ソナタ第3番 コパチンスカヤ(2022.05.16)
- マラムレシュの結婚式の音楽(2022.05.09)
- エネスコのシャコンヌ(2022.05.02)
- トランシルヴァニアの失われたユダヤ音楽(2022.04.25)
- イヴァノヴィッチ エネスコ(2022.04.18)
コメント