ウミット・トクジャン(ユミット・トクチャン)のウシュクダラ
トルコ軍楽のジェッディン・デデンと並んで、おそらくトルコの曲で最も有名なイスタンブール民謡のウスクダラを一躍有名にしたのは、ウミット・トクジャンの名唱だったと思います。80年の来日時の録音がキングの例の盤に残っています。80年代頃はウシュクダラと呼ばれることが多かったので、この盤でもその表記になっています。しかし、バーラマのアリフ・サー、ウミット・トクジャン共に何と若いことでしょうか!(右から6人目に小泉文夫氏が見えます)この人の名前は、ウミット・トクジャンで呼びならわされてきたように思いますが、正確な綴りはÜmit Tokçanのようなので、ウミット・トクジャンと言うより、ユミット・トクチャンとする方が元の音に近いと思います。2本目は最近のユミット・トクチャン。ロマンス・グレーの叔父さんになっても、全く変わらない素晴らしい歌声! 驚きました。
Ümit Tokcan & Arif Sağ -Üsküdar(Japonya 1980)
Ümit Tokçan--Nolur Ey Gelin Nolur
| 固定リンク
「トルコ音楽」カテゴリの記事
- 古代ギリシアの竪琴リラと、オスマン・トルコのヤイリ・タンブール(2020.11.12)
- メリハット・ギュルセスの歌うレベティカ(2020.10.01)
- ラウクとウズン・ハワ(2020.07.31)
- アイヌール・ハシュハシュ(2020.07.29)
- トルコのスペイン系ユダヤ人の音楽(2020.06.01)
コメント