« グリア地方の歌 トリオ・マンディリ | トップページ | Seher Yıldızı 宵の明星? »

2020年5月11日 (月)

放送再開 ウズン・ハワとクルク・ハワ

ゼアミdeワールド208回目の放送、日曜夜10時にありました。13日20時半に再放送があります。よろしければ是非お聞き下さい。今日の動画はベルクス・アッカレの1枚目のみにしておきます。

4月の一週目から新型コロナウイルスの感染拡大防止のためラヂバリのスタジオが閉鎖になっておりますので、1か月ぶりの放送になります。5月末までスタジオは閉鎖予定ですが、自前の簡易ミキサーを手に入れましたので、自宅で収録し、データをラヂバリに送ることで放送再開が可能になりました。

今回はトルコの25回目になります。トルコの民謡の2回目になりますが、トルコ民謡の伝統的な様式の二つであるウズン・ハワとクルク・ハワのサンプルとして2曲続けておかけしたいと思います。
自由に間を崩したフリーリズムで、コブシをたっぷり入れて歌われる「長い歌」の意味のウズン・ハワは、日本で言えば江差追分などの追分や馬子唄、モンゴルならオルティンドーともよく比較されます。歌手のテクニックを存分に披露できる様式です。
一方クルク・ハワは「割り砕かれた歌」の意味で、モンゴルならボギノ・ドーに相当します。サズの伴奏でリズミカルに歌われ、いかにも中央アジア由来の遊牧騎馬民族の強靭なリズムを感じさせます。
前回取り上げましたキングの「黒海吟遊 トルコ音紀行」の6曲目「異国のうぐいす」はウズン・ハワの典型、9曲目「高原から来た娘」はウズン・ハワで始まり途中からクルク・ハワに変わります。どちらもウミット・トクジャンの名唱です。

<6 Garip Bülbül (A Foreign Nightingale) 3分32秒>
<9 A Girl From The Highland 2分19秒>

コロナの事態が起こって色々考えましたが、これまでのやり方では世界中の音楽を回るのに時間がかかり過ぎるので、これまでよりピッチを上げてご紹介して行きたいと思います。

クルク・ハワの典型になると思いますが、トルコ民謡歌謡ハルクの名女性歌手ベルクス・アッカレの歌唱から何曲かご紹介します。低いアルトの音域の迫力ある歌声は、とてもインパクトがあります。

92年のAyrılığı Türkülere Sor / Yemen Yoluから、いかにも騎馬民族的なリズムの1曲目と、メイやアゼルバイジャン風なタールも入った3曲目を続けてどうぞ。

<1 Belkıs Akkale / Ayrılığı Türkülere Sor / Yemen Yolu ~Kibar Kız 4分12秒>

Belkıs Akkale - Kibar Kız (Official Audio)



<3 Belkıs Akkale / Ayrılığı Türkülere Sor / Yemen Yolu ~Karanfil Abı Gerek 5分9秒>

Belkıs Akkale - Karanfil Abu Gerek (Official Audio)


ベルクス・アッカレの歌唱で、もう一枚、96年に出たSeher Yıldızıから、タイトル曲と、その次の2曲目を続けておかけします。サズの名手アリフ・サーとの共演盤です。
1曲目のセヘル・ユルドゥズは、訳せば「宵の明星」でしょうか。正に夕暮れ時の星空を仰いでいるような印象の、とても美しい曲です。
ドゥドゥクの柔らかい音から始まる2曲目のSarı Gelinは、アルメニアやアゼルバイジャン、イラン、東トルコなどで歌われている名曲です。アリフ・サーだけが歌っていますが、ひたすら悲しく美しいアルメニアの旋律とは印象が少し違います。

ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週

<1 Belkıs Akkale / Seher Yıldızı ~Seher Yıldızı (Münhasıran) 3分52秒>

<2 Belkıs Akkale / Seher Yıldızı ~Sarı Gelin 4分46秒>

|

« グリア地方の歌 トリオ・マンディリ | トップページ | Seher Yıldızı 宵の明星? »

トルコ音楽」カテゴリの記事

ゼアミdeワールド」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
ラヂバリのサイトを見ては放送再開はいつになるかと待ち遠しく思っていましたが、ご自宅で収録して一早く再開してくださりとても嬉しいです。
お話の音声も楽曲も、今までのラヂバリでの収録と遜色なく聞けました。
再開ありがとうございます。
お礼を申し上げたくコメント致しました。

投稿: たこ | 2020年5月14日 (木) 20時05分

たこ様
いつも有難うございます。意外に音も悪くなくて安心しました。ミキサーは小さくてヴォリューム調節が難しいので、音割れにだけは気を付けます。小さい分にはラヂバリで調節して頂けそうですから、大きすぎだけには気を付ける必要があります。

投稿: Homayun | 2020年5月14日 (木) 21時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グリア地方の歌 トリオ・マンディリ | トップページ | Seher Yıldızı 宵の明星? »