« タンブールの巨匠 アリ・アクバル・モラディ | トップページ | 放送でかけたMotreb-e-Mahtab Ro »

2020年7月 6日 (月)

Motrebe Mahtab Rou(月の顔の楽士)

ゼアミdeワールド215回目の放送、日曜夜10時にありました。8日20時半に再放送があります。よろしければ是非お聞き下さい。動画は下記のVHSと同じ映像です。

クルドの音楽の4回目です。今回は4年前のこの番組の放送開始から間もない頃にかけたシャハラーム・ナーゼリーのMotrebe Mahtab Rou(月の顔の楽士?)を再度取り上げたいと思います。どの曲かは分かりませんが、やはりクルド・マカームのヴァリエーションと取れるのかも知れません。4年前は15分枠でしたから、どの曲も抜粋でしたが、今回は17分近い1曲目「Motrebe Mahtab Rou」は丸々かけられます。「月の顔の楽士」と言う訳が正しいかどうか、この音源は欧米盤が出てなくて、イラン盤のみですので、よく分かりませんが、カセットで出た時に「月の顔の楽士」がタンブールを構えたジャケットだったのだけは確かです。Motrebと言うのは、ストリートの辻楽師にも用いられるよく知られたペルシア語の言葉です。

この曲はクルドで用いられる弦楽器タンブールの合奏から始まりますが、これぞクルド・マカームの響きという感じがします。前回も言いましたが、クルド・マカームとは旋法であると同時に、様々な祭礼に演奏されるレパートリー自体も指します。タンブールの奏法は独特でフラメンコのラスゲアードを逆回しするようなストロークが目を引きます。タンブール奏者は5人前後で、90年代に出たVHSにも出ていたカイホスロー・プールナーゼリーやアリ・アクバル・モラディは名を連ねていると思います。

<1 Shahram Nazeri / Motrebe Mahtab Rou ~Motrebe Mahtab Rou 16分58秒>

Shahram Nazeri & Rumi Iranian Music


前々回カーブーキをかけましたキングのワールドルーツミュージックライブラリーの「シャハラーム・ナーゼリーの芸術」のライナーノーツの拙稿からも少しご紹介します。

イラン西部のクルディスタンの中心地の一つ、ケルマンシャーで1950年に生まれる。音楽家の家庭に育ち、幼少より音楽と文学を学び始める。 1971年頃からアブドゥッラー・ダヴァーミ(Vo)、ヌール・アリ・ボルーマンド(Tar,Setar)、マームード・キャリーミ(Vo)、アフマッド・エバーディー(Setar)と言った、錚々たる顔ぶれのペルシア古典音楽の巨匠たちに学ぶ。1974年には初めてジャラール・ッディン・ルーミー(モウラヴィー)の詩に独自の解釈を施して披露。1976年には古典音楽のコンクールで優勝。ペルシア古典声楽家としての地位を固めながらも、作曲を通してイランのスーフィー音楽によりラディカルに向き合うようになり、その後自身のルーツであるクルドの音楽を取り入れた作品を発表するようになる。現在のイラン古典声楽界では、同じく男性歌手のシャジャリアンと並び称される名歌手。繊細極まりないペルシアの古典音楽と、熱情的なクルド音楽と、どちらにおいてもトップの座に君臨するカリスマ的な存在である。
 クルド音楽へ目を向け始めてからは、スーフィー詩の極致とも言えるルーミーの神秘主義詩に大きなウェイトを置いた上で、クルド・マカーム志向をも見せるようになる。こうしてイラン革命前の伝統にはなかった彼独自のスタイルを確立した。ルーミーの神秘主義詩に見られる情熱を吹き込んで、古典音楽に新しい動きを加えたというのが、筆者が<東京の夏>音楽祭の公演の合間にインタビューした際、ナーゼリー本人から聞いた言葉だった。先述したように、クルド・マカームには「イラン系民族文化の古層」が現れていると言えるが、テキストにはスーフィー文学の華であるルーミーの詩を持ってくることで、より広くまた熱狂的な聴衆の支持を得る事に成功した。タンブール名人であるアリ・アクバル・モラディやアリー・レザー・フェイゼバシプールと組むことで、それがより大きく花開いたことも事実だろう。

Motrebe Mahtab Rouは、2,3,4曲目もそれぞれ10分以上ありまして、いずれも甲乙つけがたいのですが尻切れトンボになってしまいますので、大体放送枠に入りそうなラストを飾っている7分弱の5曲目、Gol va kharを聞きながら今回はお別れです。この曲はアリ・アクバル・モラディの「ヤルサンのマカーム儀礼」4枚組の4枚目に入っているGol Va Khakと綴りがそっくりで、もしかしたら同じ曲かも知れません。

ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週

<5 Shahram Nazeri / Motrebe Mahtab Rou ~Gol va khar 6分43秒>

|

« タンブールの巨匠 アリ・アクバル・モラディ | トップページ | 放送でかけたMotreb-e-Mahtab Ro »

クルド」カテゴリの記事

ゼアミdeワールド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タンブールの巨匠 アリ・アクバル・モラディ | トップページ | 放送でかけたMotreb-e-Mahtab Ro »