« アッシリアの古い伝承歌 ラウェー | トップページ | アイヌール・ハシュハシュ »

2020年7月27日 (月)

二人のアイヌール

ゼアミdeワールド218回目の放送、日曜夜10時にありました。29日20時半に再放送があります。よろしければ是非お聞き下さい。まず大事なお知らせをしておきます。今治でも遂に感染者が出まして、スタジオが再度閉鎖されることになりました。また宅録の道はありますが、位相の問題を解決しないと、以前のように放送事故になりますので、解決できるまでは放送をお休みするかも知れません。どうぞよろしくお願い致します。宅録用ミキサーでは明らかに音質は落ちますが致し方無いです。今日の動画は「クルドの娘」の2曲のみにしておきます。

クルドの音楽の7回目です。今回は「二人のアイヌール」と題して、クルドとトルコのアイヌールの歌を聞いて行きます。
まずは、クルドの女性歌手アイヌール・ドーアンですが、日本でこの人の歌が話題になったのは、NHKのBSプレミアムで2004年頃に放送された〈Amazing Voice~驚異の歌声〉のトルコ編の放送後だったと思います。彼女の2枚目のアルバム「クルドの娘」が、発売の翌日にトルコ東部のディヤルバクルの行政裁判所によって販売差し止め命令が下されまして、それはこの放送の前だったように記憶していますが、歌詞に政府と対立するクルド組織を擁護する内容が含まれていたためだったとのことです。

トルコ機密警察とクルド労働者党の板挟みになりながらも、クルドの心を歌い続けるアイヌールの歌唱を、「クルドの娘」から2曲続けておかけします。その問題の曲がどれか、はっきり分かりませんが、これからかける中にあるのでは、と予想して選曲しました。発売当時まだ20代で、こんな熱い歌を日本の若手女性歌手が歌うことがあるだろうかと思う程です。リリースは、気骨のある名門レーベルKalan Musicです。1曲目がアフメド、2曲目は名アシュクのシヴァン・ペルウェルが作った「クルドの娘」です。(2曲目が件の曲かなと思います)

<1 Aynur Karadoğan / Ahmedo アフメド 5分32秒>

Aynur Dogan - Ahmedo



<2 Aynur Karadoğan / Keçe Kurdan / Kürt Kizi クルドの娘 4分32秒>

AYNUR DOĞAN KEÇE KURDAN


アイヌール・ドーアンの最近作 Hedurからも一曲おかけしておきます。タイトル曲のヘドゥールとは、「慰め」の意味だそうです。

<2 Aynur Karadoğan / Hedûr 5分22秒>

もう一人のアイヌールとは、アイヌール・ハシュハシュという女性歌手で、2004年当時この人のGulistanという盤がリリースされていて、実はアイヌール・ドーアンより先に聞いていたものですから、たまたまその頃の問い合わせで「アイヌールのCDありますか?」と聞かれたことがありまして、間違えてこちらを紹介しそうになったことがありました。可憐なルックスに似合わず、先輩ハルク歌手のベルクス・アッカレばりのパンチの効いたハスキーで艶っぽい歌声は実に魅力的だと思います。同じ名前ですが、彼女はクルドではないようです。

プロフィールに「1994年には、民謡を含むファーストアルバム「Yesterday and Day」をリリース。有名なトルコのアーティストArifSağの指導のもと、1999年にセカンドアルバム「Yolculuk」を発表。サードアルバム「Yar Sesi」は、同じくArifSağの指導の下で準備され、2002年にリリースされました」とありましたから、ギュリスタンはその2年後のアルバムになります。最近の動画で見ましたが、まだ47歳なのにすっかり白髪になっていて、ちょっとショックを受けました。(放送では最後の曲が全く入らないので、後でこの部分を削除しましたが、編集が上手くいかず繋ぎが不自然になってしまいました。大変失礼いたしました。)

Aynur Haşhaşでyoutube検索すると上位に上がってきているギュリスタンの1曲目をおかけします。5拍子か10拍子の特徴的なアップテンポの曲です。

<1 Aynur Haşhaş / Gulistan ~Icmisim Serhosum Bugun 3分37秒>

5曲目は他の歌い手で聞いたことがある曲で、アゼルバイジャンの歌だったように思います。タールの音色が特徴的な3拍子か8分の6拍子の大変に美しいメロディです。

<5 Aynur Haşhaş / Gulistan ~Men Onu Sevmistim 3分36秒>

では最後に、2曲目のKirpiklerim Ok Eyleという曲を聴きながら今回はお別れです。いかにもアリフ・サーがバーラマで伴奏していそうな感じの、アナトリアらしい曲調の美しい曲ですが、バーラマ奏者は不明です。

ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週

<2 Aynur Haşhaş / Gulistan ~Kirpiklerim Ok Eyle 4分46秒>

|

« アッシリアの古い伝承歌 ラウェー | トップページ | アイヌール・ハシュハシュ »

クルド」カテゴリの記事

ゼアミdeワールド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アッシリアの古い伝承歌 ラウェー | トップページ | アイヌール・ハシュハシュ »