ギリシア正教の聖地 アトス山
ゼアミdeワールド229回目の放送、日曜夜10時にありました。14日20時半に再放送があります。よろしければ是非お聞き下さい。アルヒーフと同じ音源は今の所見当たらないので、音楽のみの長尺の一本とドキュメンタリーを上げておきます。次回のB面は抜粋にしようかとも思いましたが、昨晩改めてラジオから流れる素晴らしい修道士の合唱を聞いて、一瞬にして気持ちが固まりました。やはり全てノーカットでかけます。
ギリシアの10回目になります。中世と古代の音楽と、エーゲ海の島ごとの音楽に行く前に、2回ほどギリシア正教の聖地アトス山の音源を入れたいと思います。ギリシア正教の音源はフランスのオコラなどからありますが、女人禁制のアトス山の音源は、私が知っている限りではドイツArchivのレコードくらいで、国内盤LPは出ていたようですが、CDは輸入盤のみで国内盤のCD化はされてなかったように思います。アトス山の修道士によるイースターの音源は、A面、B面共に26分前後ありますので、2週に亘ってノーカットでおかけしたいと思います。解説は、ゼアミブログの方で入れる予定です。今回はA面を続けておかけします。
<Easter on Mount Athos-A 25分38秒>
Beautiful Orthodox songs from the Mount Athos- Greece
A Visit To The Holy Mountain ATHOS, Greece
| 固定リンク
「ギリシア」カテゴリの記事
- アルーマニアとサラカツァニ(2021.12.10)
- エピルスの多声歌(2021.01.15)
- 明るいミロロイとドイナ風のクラリネット(2021.01.14)
- ルメリアの音楽(2021.01.13)
- アル・スールのChristos Zotos & Skaros / Continental Greek Music(2021.01.11)
「ゼアミdeワールド」カテゴリの記事
- ギオラ・ファイドマンのHappy Nigun(2023.10.02)
- Francois Lilienfeld und Galizianer / Dayne Oygn(2023.09.25)
- Zahava Seewald & Psamim(2023.09.18)
- バハラフからバカラックへ(2023.09.11)
- クレズマー後半のズマーあるいはゼメル(歌)(2023.09.04)
コメント