« 「春の海」自作自演、謡曲「高砂」、民謡、瞽女唄、新内 | トップページ | アル・スールのChristos Zotos & Skaros / Continental Greek Music »

2021年1月 8日 (金)

瞽女歌と民謡

短いお正月休みが終わり、強い寒波がやってきました。店のガスの給湯管が凍結するトラブルで今日はブログを書くのも遅くなり、正月気分も完全に抜けていますが、ごぜうたのドキュメンタリーと、民謡歌手・川崎千恵子さんの長尺一本を上げておきます。瞽女さんの歌を初めて聞いたのは、杉本キクイさんの演奏を収めた90年代前半のカセットブック「瞽女さん」でした。凛としたお声と撥さばきに聞き入りました。オフノートの高田瞽女編でも妙技を聞けます。来年の正月には、今回かけられなかった杉本キクイさんの春駒を是非入れたいと思います。3本目は「最後の瞽女」小林ハルさんのドキュメンタリーです。川崎千恵子さんは秋田生まれと言うことなので、やっぱり秋田長持唄が特に良いと思いましたが、残念ながら喜代節はこの中にはありませんでした。

ごぜうた

ふるさと民謡集  川崎千恵子

最後の瞽女 小林ハル 津軽三味線の源流 The Last Goze, a blind female strolling musician,Kobayashi Haru

|

« 「春の海」自作自演、謡曲「高砂」、民謡、瞽女唄、新内 | トップページ | アル・スールのChristos Zotos & Skaros / Continental Greek Music »

純邦楽」カテゴリの記事

民謡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「春の海」自作自演、謡曲「高砂」、民謡、瞽女唄、新内 | トップページ | アル・スールのChristos Zotos & Skaros / Continental Greek Music »