マケドニアのRatevka 3+2+2=ゴハン、パン、パン
Ratevkaと言うのが気になっていたので、調べてみました。やはりマケドニアの伝統舞踊の一つでした。カプリースの盤から私の番組でかけたのは、サズ系弦楽器と打楽器のラテフカ・オロと、アコーディオン・デュオのラテフカでした。ラテフカ・オロの演奏はPece Atanasovski、ラテフカの演奏はOrce Lazarov & Goran Alachkiでした。
どれも3+2+2の7拍子に聞こえます。速い3拍子のようで、1拍目がちょっと長いと取れば、分かり易いかと思います。ウード奏者の加藤さんのアイデアでは、3つと2つをゴハンとパンでカウントすると分かり易いという事でしたから、3+2+2はゴハン、パン、パンとなります(笑) テンポが速くて最初の3のアクセントが強いからでしょうか、後ろの2二つが取りにくいアコーディオン・デュオを最初に上げておきます。この3本だけでなく、4本目のクラリネットとタパンの映像も全て同じ曲だと思います。ラテフカは舞踊の名前ではなく、このオロの旋律の固有名詞でしょうか?
<2-3 Ratevka 2分11秒>
Ratevka
<1-9 Ratevka Oro 2分9秒>
Ratevka oro
Ratevka, Macedonian folk dance
Ekrem & Erşan - Ratevka
| 固定リンク
「バルカン」カテゴリの記事
- エスマとファンファーレ・チョカリーア(2022.06.24)
- カロリーナ(2022.02.10)
- アルーマニアとサラカツァニ(2021.12.10)
- Aromanian Vlach Music アルバニアのアルーマニア人(2021.12.09)
- アルーマニアの歴史(2021.12.08)
コメント