La Sirena再び
Voice of the Turtle / Music of the Spanish Jewsの第3集、ブルガリアとユーゴスラヴィア編では、Durme durmeとかChichi bunichiのように他のセファルディ音楽の盤でもよく聞く曲がありますが、前者は旋律違いだと思いますし、やはり個人的に一曲選ぶとすればLa Sirenaです。IneditのLoretta《Dora》Gerassiなどの名唱も多いので、聞き比べるのも一興です。(以下放送原稿を再度)
トルコの音楽巡りの際に、Voice of the Turtle / Music of the Spanish Jews of Turkeyと言うタイタニックのセファルディ音楽の盤を取り上げましたが、このシリーズには「ブルガリアとユーゴスラヴィア編」もありまして、バルカン巡りのどこかに入れてようと思っていました。コソヴォの後に少し余りましたので、今回入れておきます。
15世紀のレコンキスタで、スペインのユダヤ教徒はイスラム教徒と共に追放され、北アフリカやバルカン半島など多くは旧オスマン帝国内に離散しました。スペイン系ユダヤ人は、セファルディとも呼ばれます。
211回目の放送でもかけた曲ですが、Voice of the Turtleの第3集ブルガリアと旧ユーゴスラヴィアのバルカン編から、La Sirenaという曲をおかけします。バルカンのセファルディーの間に広まったよく知られている叙情歌です。
211回目でも解説を入れましたが、セイレーンとは「サイレン」の語源ですが、ギリシア神話では、海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせる、上半身が人間の美しい女性で、下半身は鳥の姿の海の怪物を指しますが、Voice of the Turtleの対訳歌詞では「もし海がミルクで出来ていて、私が漁師だったら、私は愛の言葉で不幸を釣るだろう」と匂わせる所で終わっています。この歌のルーツはボスニアのサライェヴォにあるそうです。
<14 La Sirena 4分34秒>
| 固定リンク
「セファルディー」カテゴリの記事
- ザハヴァ・ズィーヴァルトのその後(2023.09.22)
- ザハヴァ・ズィーヴァルトのセファルディ(2023.09.21)
- La Sirena再び(2021.06.04)
- ナニ・ナニ(2020.11.27)
- サヴィナ・ヤナトゥ&サロニカの春のライブ映像(2020.11.26)
コメント