« アンダーグラウンドのラストシーン | トップページ | ハヴァ・ナギラ »

2021年10月25日 (月)

Boban Marković Orkestar

ゼアミdeワールド282回目の放送、日曜夜10時にありました。27日20時半に再放送があります。宜しければ是非お聞き下さい。クレズマー絡みの曲は水曜以降に。

セルビアの音楽の4回目です。今回は映画「アンダーグラウンド」から注目されるようになったボバン・マルコヴィチ・オーケスターの何枚かの音源からご紹介します。グチャ村のブラス・コンテストで2000年度最優秀バンドに選出され、リーダーのボバンは上記コンテストで2001年に最優秀トランペッターに選出されています。

まずは独Piranhaから2002年に出たライヴ・イン・ベオグラードから、クストリッツァ監督、ボバン・マルコヴィッチ音楽のお馴染みの2曲、「アンダーグラウンド」からメセチナと「ジプシーのとき」からエデルレジを続けておかけします。

<Boban Marković Orkestar / Live in Belgrade ~Mesecina 4分59秒>

<Boban Marković Orkestar / Live in Belgrade ~Ederlezi 5分43秒>

このライヴ・イン・ベオグラードには、ユダヤの名曲「ハヴァ・ナギラ」も入っています。東欧系ユダヤのハシディック・ソング由来の高揚感をどう表現しているかが聞きものです。

<Boban Marković Orkestar / Live in Belgrade ~Hava Naguila 3分33秒>

東欧系ユダヤのクレズマー音楽のグループの作品にボバンが客演している音源もありまして、フランク・ロンドン&クレズマー・ブラス・オールスターズ/Brotherhood of Brassと言う同じピラニアのドイツ盤ですが、これはリヴァイヴァル・クレズマーの中心的なグループ、クレズマティクスのトランぺッター、フランク・ロンドンとボバン・マルコヴィッチの両トランぺッターの夢の共演と思われます。祭礼音楽の一種である東欧系ユダヤのフレイレフとロマのチョチェクを合わせる試みでもあるようです。

<Frank London's Klezmer Brass Allstars / Brotherhood of Brass ~Freylekhs - Cocek # 5 (feat. Boban Markovic) 5分22秒>

セルビア北部ヴォイヴォディナ出身のハンガリー系超絶ヴァイオリニスト、ライコー・フェリックスとの共演盤もありますが、時間が超過しますので、次回に回します。
では最後に2009年のDevlaから、タイトル曲のデヴラとマルーシュカを時間まで聞きながら今回はお別れです。

ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週

<Boban I Marko Marković Orkestar / Devla ~Devla 3分23秒>
<Boban I Marko Marković Orkestar / Devla ~Maruska ~3分6秒>

|

« アンダーグラウンドのラストシーン | トップページ | ハヴァ・ナギラ »

クレズマー」カテゴリの記事

バルカン」カテゴリの記事

ゼアミdeワールド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アンダーグラウンドのラストシーン | トップページ | ハヴァ・ナギラ »