セルビアのヒストリカル録音
ゼアミdeワールド284回目の放送、日曜夜10時にありました。10日20時半に再放送があります。宜しければ是非お聞き下さい。YouTubeはFolk Music of Yugoslaviaの方は6曲全て入れました。
セルビアの音楽の6回目です。今回は前に旧ユーゴの他の国の音源をご紹介したフォークウェイズのアナログ時代の音源からおかけします。この数少ない70年代以前の貴重な記録はアメリカのフォークウェイズからアナログ盤で出ていて、クロアチアのクルク島とユーゴスラヴィアの2枚の計3枚でした。Smithsonian FolkwaysのサイトでDLかCDRで購入可能ですが、今ではストリーミングでも聞け、ライナーノーツもSmithsonian FolkwaysのサイトでDLできます。セルビアの音源は、1952年のFolk Music of Yugoslaviaの方に多く入っていまして、今ではおそらく聞けないのではと思われる土俗的なリチュアル・ソングから始まる6曲を続けておかけします。
宗教的な歌Ritual Songは、思わず吸血鬼伝説を想起してしまうような雰囲気がありますが、これはキリスト教の信仰を守るために殉教した聖ゲオルギオスを記憶する4月23日土曜日の祝日「ゲオルギオスの日」に当たるセルビアのジュルジェヴダン関連の歌のようです。ジュルジェヴダンは、ロマ語ではエデルレジ (Ederlezi) と呼ばれ、これが映画「ジプシーのとき」のエデルレジの由来です。
その後は縦笛フルーラによる舞曲、バグパイプ伴奏の男性歌手の愛の歌が続いた後、舞曲のコロが3曲続きます。バグパイプ演奏が2曲とズルレあるいはクラリネットとタパンに似たゴツによる演奏が1曲です。終わりのコロだけ、タパンに似た大太鼓を使っている通りで、オスマン・トルコのカラーが感じられます。
<2 Folk Music of Yugoslavia ~Serbia: Ritual Song 1分58秒>
<3 Folk Music of Yugoslavia ~Serbia: Dance Tunes 1分14秒>
<4 Folk Music of Yugoslavia ~Serbia: Love Song 1分56秒>
<5 Folk Music of Yugoslavia ~Serbia: Kolo Dance 38秒>
<6 Folk Music of Yugoslavia ~Serbia: Kolo Dance 1分25秒>
<7 Folk Music of Yugoslavia ~Serbia: Kolo Dance 1分25秒>
フォークウェイズのもう一枚のSongs and Dances of Yugoslaviaからは、9月にセルビアの音源を5曲かけていましたので、かけてなかった東部セルビアのKoloをおかけしておきます。ヴァイオリンとクラリネット中心の演奏です。
<13 Songs and Dances of Yugoslavia ~Kolo 31秒>
後半は9月頃にゼアミブログでSongs and Dances of Yugoslaviaに入っているAnica ovce cuvalaを歌っていた女性歌手として取り上げたVasilija Radojcicの歌唱を聞いておきたいと思います。セルビアの民謡を元にした歌を聞かせる歌手で、何枚かデータで持っていますが、その中に「コソヴォの歌」と言うタイトルの盤(あるいはプレイリスト?)があります。
セルビアの歌手が何故コソヴォの歌を、と思いますが、これはコソボの地で12世紀に初のセルビア人の統一王国が誕生したことと、14世紀のコソボの戦いでの敗北によってセルビアは最終的にオスマン帝国に飲み込まれるに至ったことから、セルビア人からコソボは重要な土地とみなされていることにあるようです。「セルビア建国の地」として特別視されている場所であるために、90年代末のアルバニア系住民とのコソヴォ紛争も激化することになってしまいました。1936年生まれで2011年に亡くなっている歌手で、この録音はチトー時代のものだと思いますから、当時はリリースできたのでしょう。
この盤で特に印象的な、美しく物悲しい最後のKad Ti Umrem Stara Mila Majkoと言う曲をおかけします。
<5 Vasilija Radojcic / Kosovske Pesme - EP ~Kad Ti Umrem Stara Mila Majko 5分33秒>
Najlepse Pesme(最も美しい歌)と言う盤?から、Na Uskrs Sam Se Rodilaは「私はイースターに生まれた」と言う曲と、続く2、3曲を時間まで聞きながら今回はお別れです。
ゼアミdeワールド お相手は、ほまーゆんでした。有難うございました。ではまた来週
<Vasilija Radojcic / Najlepse Pesme ~Na Uskrs Sam Se Rodila 3分26秒>
<Vasilija Radojcic / Najlepse Pesme ~Dimitrijo, Sine Mitre 3分47秒>
<Vasilija Radojcic / Najlepse Pesme ~Ajde Jano Kolo Da Igramo 2分3秒>
| 固定リンク
「バルカン」カテゴリの記事
- Herczku Ágnes sings マケドニア民謡(2023.02.15)
- エスマとファンファーレ・チョカリーア(2022.06.24)
- カロリーナ(2022.02.10)
- アルーマニアとサラカツァニ(2021.12.10)
- Aromanian Vlach Music アルバニアのアルーマニア人(2021.12.09)
「ゼアミdeワールド」カテゴリの記事
- Brave Old Sirbas(2023.12.04)
- バサラビエ(ベッサラビア)(2023.11.27)
- A Jumpin' Night In the Garden of Eden(2023.11.20)
- 最近のクレズマー・コンサーヴァトリー・バンド(2023.11.13)
- カペリエのチキン(2023.11.06)
コメント