広きドニエプルに吹き荒ぶ嵐
ナターシャ・グジーのバンドゥーラ弾き語りですが、27日の番組でかけた「我がキエフ」は見当たりませんが、「ドニエプルは轟き呻く」の方はすぐに見つかりました。ナターシャさんの方では「広きドニエプルに吹き荒ぶ嵐」と言うタイトルになっていました。月曜にかけた合唱版とは違って静かな趣きですが、やはり非常に素晴らしい歌声です。吟遊詩人の弾き語りのスタイルが元だとすれば、こちらがオリジナルの演奏形式なのでしょう。解説によると「詩はタラス・シェフチェンコの詩集「コブザーリ」に収められている。19世紀末ごろから歌い続けられているのであろうこの歌は、今なおウクライナの人々に愛されていて、第2の国歌とも言うべき存在である。」とのこと。この曲は夥しい数の動画が、特に今回の戦争後にも上がってきていました。また明日幾つか上げる予定です。カタカナ表記ですが、月曜は急いでいて少し間違っていました。レヴェ・タ・ストーネ・ドニプル・シローキーが正しいと思います。
5年前に番組でかけたウクライナ民謡「バンドゥーラを手にすれば」と同じく「我がキエフ」も2002年の盤「セルツェ」からでした。「セルツェ(心)」は確かデビュー盤でしたが、「広きドニエプルに吹き荒ぶ嵐」も、その後の盤に入っているのかも知れないので、チェックしてみます。
"Реве та стогне Дніпр широкий" Наталія Гудзій 広きドニエプルに吹き荒ぶ嵐 ナターシャ・グジー
| 固定リンク
「東欧」カテゴリの記事
- モルダヴィアの新年の音楽 ブハイ、ブチウム、トレンビータ(2022.06.10)
- バンドゥーラ弾き語り(2022.04.01)
- 赤軍合唱団、バンドゥーラ弾き語り合唱、弦楽合奏のРеве та стогне Дніпр широкий(2022.03.31)
- 広きドニエプルに吹き荒ぶ嵐(2022.03.30)
- Реве та стогне Дніпр широкий(2022.03.28)
コメント