Chant du mondeの「トランシルヴァニアの弦楽四重奏」の1曲目
Chant du mondeの「トランシルヴァニアの弦楽四重奏」の1曲目「ケアヌ・マーレのダンス組曲」も、2本組のYouTubeが見つかりました。英文解説には以下のように書いてありまして、シャンデュモンドとは出てきませんが、間違いなく同じ音源です。2本目の最後の1分半ほどの曲が、「エチェル村の結婚式」の「セークの音楽」の最後の曲と同じHartagul(ハルツァグル)です。
"Danțuri din Ceanu Mare" performed by Șandorică Ciurcui, Iuliu Gheți, & Tănase Gheți. Romanian traditional folk song from Transylvanian Plain, Cluj area. © Fabris, 2009 (以下放送原稿を再度)
前回も言いましたが、弦楽四重奏と言っても、西洋クラシックのヴァイオリン2本、ヴィオラ、チェロの編成ではなく、通常のヴァイオリンと3弦のヴァイオリンとヴィオラ、コントラバスがほとんどで、伴奏のヴァイオリンとヴィオラは変則調弦だと思います。駒も平たく3つの音が同時に鳴らせるようです。この曲ではヴァイオリン2本と3弦のヴィオラ、コントラバスと言う編成です。このシャンデュモンド盤も90年代のリリースですが、残念ながら現在は入手困難だと思います。
<1 Suite De Danses De Ceanu Mare 13分35秒>
Danțuri din Ceanu Mare - part I - / Dances from Ceaunu Mare village - part I
Danțuri din Ceanu Mare - part II - / Dances from Ceaunu Mare village = part II
| 固定リンク
「ルーマニア」カテゴリの記事
- サースチャーヴァーシュの楽士達(2022.12.28)
- エルデーイ~ブコヴィナとジメシュ~モルドヴァ編(2022.12.12)
- Chant du mondeの「トランシルヴァニアの弦楽四重奏」の1曲目(2022.07.28)
- ハルツァグル(2022.07.27)
- エチェル村の結婚式(2022.07.25)
「ハンガリー」カテゴリの記事
- キテラとツィター モルドヴァのセファルディ風(2023.01.27)
- 童謡「ティサ川をはしけで渡ります」(2023.01.26)
- Ecseri Lakodalmasのチャールダーシュ(2023.01.25)
- Áttalmёnnék Én A Tiszán Ladikon(2023.01.23)
- エルデーイ版ダンスハウスとジプシー・ドキュメンタリー(2023.01.20)
コメント