« オーヤン・ナナのポッパー / ハンガリー狂詩曲 | トップページ | Scenes de la Csarda シゲティの3番 »

2022年9月30日 (金)

Scenes de la Csarda(酒場の情景)の5番「バラトン湖の波の上で」と12番

フバイのScenes de la Csarda(酒場の情景)ですが、来週の放送では8,3,4番を取り上げましたが、今週は5番「バラトン湖の波の上で」と12番でしたから、この2曲の他の映像を当たってみました。シャーンドル・デキ・ラカトシュの映像は、1968年と出ているものもありましたが、80年代位でしょうか、こちらのカラーの方を上げておきました。ビハリ・ヤーノシュ直系の子孫と言われるロビー・ラカトシュとの関係は不明ですが、ロビーの叔父のシャーンドル・ラカトシュと並んで、80年代から音源を多く見かけたように思います。先日のジェルジ・ラカトシュについては不明のままですが、現在62歳位のジプシー・ヴァイオリニストがいるので、おそらくは同一人物で、もしかしたらロビー・ラカトシュの兄か親戚に当たるのでしょうか? フンガロトンのGyörgy Lakatos and His Gipsy Band / Souvenir from the Hortobágyを扱ったのは、90年代だったと思います。ハンガリー東部の国立公園で世界遺産にもなった牧草地ホルトバージで覚えていました。
クラシック演奏では、ヨーゼフ・シゲティの5番の音源もありますが、3番で素晴らしい生演奏も入れる予定ですので、5番の方は気になるヴァイオリニストMischa Weisbord (1907-1991) Jewish-Russian violinistの音源で入れておきます。12番"Pici tubiczam" (My Little Pigeon 「私の小鳩」)の方は、今週の番組でかけたイェネー・フバイの自作自演の音源です。おそらく晩年の録音だと思いますが、全くそう思えない素晴らしい演奏です。

Hubay: Scenes de la Csarda No.5 Hullámzó Balaton

Mischa Weisbord : Scènes de la Csárda, "Hullámzó Balaton"

Scenes de la Csarda No. 12, Op. 83, "Pici tubiczam" (My Little Pigeon)

|

« オーヤン・ナナのポッパー / ハンガリー狂詩曲 | トップページ | Scenes de la Csarda シゲティの3番 »

ハンガリー」カテゴリの記事

ヴァイオリン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オーヤン・ナナのポッパー / ハンガリー狂詩曲 | トップページ | Scenes de la Csarda シゲティの3番 »