オーヤン・ナナのポッパー / ハンガリー狂詩曲
ナナさんのCD&DVDは2016年リリースですが、YouTubeもありました。ライブ映像もありましたので、一本目に入れておきます。この曲も19世紀に沢山書かれたチャールダーシュの一つ。まだ楽譜を見たことがないので、見てみたいものです。(以下放送原稿を再度)
イェネー・フバイの室内楽演奏のパートナーであるチェリストのダヴィッド・ポッパー(1843-1913)は作曲家としても有名で、チェロの優れた難度の高いエチュードを沢山残していて、私もいくつか取り組んだことがあります。彼の一番有名な作品と言えば、リストの曲と同じ曲名ですが、やはりハンガリー狂詩曲でしょう。彼はユダヤ系チェコ人のオーストリア=ハンガリー二重帝国のチェロ奏者・作曲家で、このプロフィール自体が当時の複雑な国際情勢を表していると思います。演奏は日本の歌手、欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)の姪に当たる欧陽娜娜(Nana)のチェロと、ピアノ伴奏はティエンリン・チャンです。
歐陽娜娜 Nana Ou Yang(12) Popper:Hungarian Rhapsody op.68 Concerto with Orchestra Feb.3,2013
<11 Nana & T.L 藍子庭 / ハンガリー狂詩曲 作品68 8分23秒>
| 固定リンク
「チェロ」カテゴリの記事
- もう一つの「鳥の歌」(2022.11.16)
- 鳥の歌(2022.11.14)
- オーヤン・ナナのポッパー / ハンガリー狂詩曲(2022.09.29)
- イェネー・フバイとダヴィッド・ポッパー(2022.09.26)
- イムレ・カールマンのコダーイ無伴奏チェロ(2021.11.04)
「ハンガリー」カテゴリの記事
- テーカのMagyarpalatkai Táncrend(2023.03.23)
- イシュテネム(我が神よ)で始まる女性独唱3曲(2023.03.22)
- モルドヴァのチャンゴーの哀歌(2023.03.20)
- 母の美しい言葉の数々 お母さんもいました 葉巻を吸って口を火傷した(2023.03.17)
- マジャールソヴァートとセーク(2023.03.16)
コメント