Scenes de la Csardaの8番 So They Say
Music & Artsの「Hubay, J.: Violin Music」では冒頭を飾っていますが、1896年に書かれたScenes de la Csardaの「8番」でYouTube検索すると、これまで見てきた5番、4番、3番と比べて、はるかに少ないことが分かりました。14曲の中ではマイナーかも知れませんが、特に後半のフリスカの速い部分は華やかで素晴らしいと思います。
この曲の副題は、英独仏入り混じって"So They Say" in A minor(Tavern Scenes; Csárda Scenes; Csárda-Scenen)("They Say They Don't Give Me"; "À ce qu'ils disent")、冒頭の旋律についてはThe opening melody is that of the Slovak national anthem Nad Tatrou sa blýskaと作品リストに記述がありました。スロヴァキア国歌とは大変興味深いです。ギリシア語起源で英語のTavernとハンガリー語のCsárdaは、全く同義の「酒場、居酒屋」と取っていいようです。2本目には、副題がIt is Sadとあります。これも気になります。
1本目が番組でかけたCharles Castlemanの音源、2本目は当初かけようとしていて外れていたFerenc Szecsődi & Istvan Kassai(フェレンツ・セチョディ Vn、イシュトヴァン・カシャイ Pf)コンビによるイェネー・フバイのヴァイオリン音楽シリーズの1枚です。ハンガリーのフンガロトンから出ています。
素晴らしい演奏を聞かせるCharles Castlemanについて気になっていたので、プロフィールから誰に師事していたかの部分だけ以下に転載します。6歳でアーサー・フィードラーと共演! 日本ではほとんど知られてない素晴らしい演奏家が、アメリカには沢山いるなと今回も思いました。
Charles Castleman (チャールズ・キャッスルマン)。アメリカの男性ヴァイオリニスト。1941年5月22日生まれ。
マサチューセッツ州クインシーに生まれ、4歳のときにオンドリチェクにヴァイオリンを習い始めた。6歳のとき、アーサー・フィードラーとボストン・ポップス・オーケストラのソリストとしてデビュー。9歳のとき、ボストンのジョーダン・ホールとニューヨークのタウン・ホールでソロ・リサイタル・デビュー。1950年から51年のアーロン・リッチモンドのセレブリティ・シリーズで、ミッシャ・エルマン、ヤッシャ・ハイフェッツ、アイザック・スターンと共演した。1959年から63年年にフィラデルフィアのカーティス音楽院でガラミアンに師事し、またギンゴールド、セーリング、オイストラフからも指導を受けた。
<Charles Castleman, Mendi Rohan & Eastman Chamber Orchestra / Scenes de la Csarda No. 8, Op. 60, "Azt mondjak" (So they say) [arr. for violin and orchestra] 9分59秒>
It is Sad (Scenes de la Csárda No. 8, Op.60)
| 固定リンク
「ハンガリー」カテゴリの記事
- バルトークの44のヴァイオリン二重奏曲のスロヴァキア民謡(2024.11.28)
- ディ・ナイェ・カペリエのカルパチア風味(2024.04.08)
- MarmaroshとムジカーシュのSzol a kakas mar(2023.12.13)
- ブダペストのドハーニ街シナゴーグ(2023.05.26)
- コル・ニドライとコール・ニドレイ(2023.05.25)
「ヴァイオリン」カテゴリの記事
- バルトークの44のヴァイオリン二重奏曲のスロヴァキア民謡(2024.11.28)
- モーツァルト(カデンツァはジプシー音楽他) タラフっぽいLFAT(2024.10.25)
- モンティのチャールダーシュ Transylvanian Mountain Boys(2024.10.24)
- 若い頃のジル・アパップ(2024.10.23)
- ジル・アパップのスケルツォ・タランテラ(2024.10.21)
コメント