トランスダヌービアのラコダルミ・タンツ
イシュトヴァーン・ネーメトと言う人のYouTubeチャンネルに、フンガロトンの「Listen, My Hungarians: A Survey of Hungarian Folk Music~Hallgassatok Meg, Magyarim」の音源が一番多く上がっているので、先日からこちらを中心に見ております。ただ、トランスダヌービア等の1枚目と、エルデーイ~ブコヴィナ、モルドヴァ~ジメシュの2枚目の音源がランダムに入っていて、表記はハンガリー語のみ、トラック数も多いので、なかなか捜索に手間取ります。番組でかけた曲の全てはなさそうですが、クレズマー的な味わいのある14曲目がありましたので、今日はこちらを上げておきます。ツィンバロムが柔らかい音色で結婚式の舞踊曲を奏でています。ラースロー・ライタによる1960年の録音です。ラコダルミ・タンツ(Lakodalmi tánc)とは、ウェディング・ダンスの意味のハンガリー語です。
例の10枚組のハンガリー民謡大全のようなセットについては、2枚ずつ5週にかけてめぼしい曲を取り上げようかと思っております。それと、ユダヤのクレズマーで思い出しましたが、ブダペストのドハーニ街シナゴーグの音源(同じくフンガロトン)を1989年に聞いたことが民族音楽に回帰するきっかけになりましたので、民謡巡りの後で取り上げます。
<14 Dance at wedding (Instrumental group) 1分13秒>
Dunántúl - Transdanubia: Lakodalmi tánc (zenekar) - Dance at wedding (cymbalum, violin, cello)
| 固定リンク
「ハンガリー」カテゴリの記事
- ブダペストのドハーニ街シナゴーグ(2023.05.26)
- コル・ニドライとコール・ニドレイ(2023.05.25)
- カディッシュ(2023.05.24)
- ドハーニ街シナゴーグの典礼(2023.05.22)
- チャールダーシュ風ヴェルブンクで締め(2023.05.19)
コメント