キテラとツィター モルドヴァのセファルディ風
今週の番組でかけた民謡音源も、おそらくないだろうと思ってほとんど調べていませんでしたが、「どこかスペイン系ユダヤ人のセファルディの歌に聞こえて仕方ない曲で、ルーマニア東部のモルドヴァ辺りまでセファルディが来ていたのではと思わせるような旋律」と解説を入れてかけた9枚目29曲目のSёj, de csillag, csillag, de szép hajnali csillagだけ特に気になっていたので調べましたら、2本ありました。2本目は後半でマルタ・セバスチャンの音源が登場します。ビデオ解説に歌詞の英訳が出ていますが、「Oh, what's the use in waiting on a Saturday night」の部分が気になりました。
その2本の前に、元歌的な民謡とキテラなどの器楽演奏の組み合わせで何曲も上がっていて、この楽器が気になっていました。調べてみたら楽器の写真が出てきましたので、その1本を入れておきます。キテラは別名ツィターとなっているようですが、オーストリアのツィターとは音色がかなり違って聞こえます。やはりツィターに似たハンガリー独自の楽器のように思います。
Kék ibolya búra hajtja a fejét / Esteledik a faluba, haza kéne menni / De szeretnék...
Moldva - Moldavia - Ej de csillag, csillag, de szép hajnali csillag
Ej Csillag, Csillag
| 固定リンク
「ハンガリー」カテゴリの記事
- Szászcsávás Band(2023.03.27)
- ベラ・ハルモシュ ハルモーシュ・ベラ(2023.03.24)
- テーカのMagyarpalatkai Táncrend(2023.03.23)
- イシュテネム(我が神よ)で始まる女性独唱3曲(2023.03.22)
- モルドヴァのチャンゴーの哀歌(2023.03.20)
コメント