Schtil, Di Nacht is Ojsgeschternt ツプフガイゲンハンゼルの昔と今
番組でもかけましたが、ZupfgeigenhanselのJiddische Liederの中で、特に好きな曲の一つSchtil, Di Nacht is Ojsgeschterntの1984年のライブ映像がありました。この詩も、昨日のSog Nischt Kejnmolと同じHirsch Glikの作と分かりました。意外に他のイディッシュの音源では聞かない曲です。Jiddische Liederの他の曲は、明日全曲入れようと思っていますので、ドイツ民謡を歌っている82年の映像を2本目に入れます。ハシディックなノリが強く感じられるLomir Sich Iberbetnも個別に上げようかと思いましたが、他のグループの演奏も多い曲ですので、外しました。ワンダーフォーゲル活動などで歌われるドイツ民謡の方が彼らのレパートリーの中心ですから、ドイツに回って来たら取り上げる予定ですが、アルバムとしては1枚だけのイディッシュ民謡は相当評価が高かったようで、私のようにイディッシュ専門のグループと思っていた人も日本にはいるのではと思います。
3本目は2022年の映像ですが、もうすっかりお爺ちゃんになっていて、分かってはいたことですが、少々ショックを受けました。
Zupfgeigenhansel - Schtil, di nacht is ojsgeschternt (Live 1984 - Volksbühne Berlin)
Zupfgeigenhansel - Bürgerlied (Live bei "Nacht der Lieder" 1982 - 2/6)
50 Jahre Zupfgeigenhansel: Das große Comeback 2022 (Interview von RegioTV)
| 固定リンク
« ツプフガイゲンハンゼルのSog nischt kejnmol | トップページ | ZupfgeigenhanselのJiddische Lieder (`ch hob gehert sogn) »
「ユダヤ音楽」カテゴリの記事
- ザハヴァ・ズィーヴァルトのその後(2023.09.22)
- アニム・ズミロット(2023.09.20)
- オーネット・コールマンの影響とヘブライ旋律のブレンド(2023.08.23)
- 「アヒル」からトゥンバラライカ(2023.07.20)
- 新倉瞳さんとクレズマーバンドCheibe Balagan(2023.07.10)
「イディッシュ」カテゴリの記事
- ザハヴァ・ズィーヴァルトのその後(2023.09.22)
- Zahava Seewald & Psamim(2023.09.18)
- Tahahとディレ・ゲルト(2023.08.24)
- 黒い瞳 トレブリンカ シェデマティ(2023.08.18)
- 締めはJidische Vergessene Lieder(イディッシュの忘れられた歌)から(2023.08.17)
「ドイツ」カテゴリの記事
- Schtil, Di Nacht is Ojsgeschternt ツプフガイゲンハンゼルの昔と今(2023.06.08)
- 独墺のツィター(2021.10.01)
- Chant des Marais = Die Moorsoldaten(2016.02.26)
- スラバヤ・ジョニー ジャワの原子爆弾(2014.08.08)
- 色々なシチリアーナ(2012.01.05)
コメント