Jiddischer TanzとOsse Schalom
フランソワ・リリエンフェルトについては、これ以上YouTubeには手掛かりがないので、今週かけた曲を他の人の演奏ですが、2曲上げておきます。主に母音唱法で歌われるハシディック・ニグンの中で、最もよく知られている旋律の一つ、イディッシュ・タンツ(A Jiddischer Tanz イディッシュの踊り、あるいはユダヤ人の踊り)ですが、ルスティヒ・ザイン(イディッシュ語Lustik zein?、英語be cheerful)と言う名称でも知られている名旋律です。クレズマー譜にも載っていたり有名なはずですが、意外にリヴァイヴァル・クレズマーのグループなどの演奏で聞いた記憶が、そう言えばほとんどないです。似た綴りのLustig zeinで検索すると、出てくるのはドイツの歌ばかりでした。クラリネット独奏で唯一ありましたので、上げておきました。
ヌリート・ヒルシュが書いたヘブライ語の名曲「オーセー・シャローム」については、シャンソン歌手として有名なエンリコ・マシアスの歌唱がありました。そう言えば、この人はアルジェリア生まれのセファルディ(スペイン系ユダヤ)の家系でした。彼の父はアンダルシア古典音楽のグループのバイオリン奏者だったそうです。立てて構えるスタイルだと思います。オーセー・シャロームは「平安を作り給うた方」と訳せます。
Gabriela Kaufmann | Jiddischer Tanz | Improvisation für Klarinette solo
Enrico Macias - Ose chalom
| 固定リンク
「ユダヤ音楽」カテゴリの記事
- 98年以降のアンディ・スタットマン(2023.11.03)
- ヴェゾヘル V'zocher(2023.10.27)
- カルリバッハ晩年のライブ オッド・イシャマー(2023.10.26)
- ヴェハエル・エイネイヌ(2023.10.25)
- シンギング・ラバイ(歌うラビ) ラビ・シュロモ・カルリバッハ(2023.10.23)
「イディッシュ」カテゴリの記事
- Molly PiconのAbi Gezunt他(2023.11.17)
- ヘンリー・サポズニクのバンジョー弾き語り(2023.11.10)
- Old-Time Jewish-American RadioからAbi Gezint(2023.11.09)
- Jiddischer TanzとOsse Schalom(2023.09.29)
- カントールのフランソワ・リリエンフェルト(2023.09.27)
コメント