沖縄

2019年8月17日 (土)

スケッチ・オブ・ミャーク 長田孫太郎

ペロッグ音階は日本の沖縄音階と、スレンドロ音階は律・民謡音階と、マドゥンダ(旧称?ソロッグ)音階は都節音階と似ている例を上げようかとも思いましたが、何年か前に当ブログで書いてますし、本筋からずれますので、宮古島の歌に戻ります。第64回ロカルノ国際映画祭〈批評家週間賞 審査員スペシャル・メンション2011〉を受賞した「スケッチ・オブ・ミャーク」(DVD有り)のトレイラー映像と、「南嶋シリーズ Nisumura 宮古西原 古謡集」に出てきた演歌歌手・島和也(本名・奥原初雄)の遠縁に当たるという村一番の唄者、長田孫太郎(ながたまごたろう)の生映像です。来週はウイグルに移りますから、宮古島の音楽を締めるのに相応しい素晴らしい2本です。

スケッチ オブ ミャーク Sketches of MYAHK Trailer

長田孫太郎 不世出の唄者、宮古民謡 Magotaro Nagata MIYAKOJIMA

| | コメント (0)

2019年8月15日 (木)

宮古西原 古謡集

昨晩の風はすごかったですが、台風の目に近いのか今は割と落ち着いています。しかし「台風銀座」の宮古・八重山などの先島諸島では、この位の風は何でもないことでしょう。あちらの建築の堅牢さには驚きました。
実は宮古島についた7月6日の夜に、屋台で沖縄料理を食べた後、すぐ横で三線弾き語りのライブをやっていて、一曲だけ宮古の民謡を聞けました。「豊年の綾語」という曲で、例の「南嶋シリーズ Nisumura 宮古西原 古謡集」でも8曲目に入っています。
宮古西原 古謡集のYouTubeが一本だけ上がっていました。Yusuma no Shu ( 四島の主 )、Tabihae no Ayagu ( 旅栄えの綾語 )、Nisugatou ( 西が沖 ), Komuriuta ( 子守り唄 )、Myahkzutsu no Aag ( 宮古節の綾語 )、Kuichaa Aag ( クイチャー綾語 )がメドレーで出てきます。これらもかけたかったのですが、神が舞い降りるような絶品の「御前風」は絶対外せないので、「宮古節の綾語」だけ入れて他は割愛しました。
ライブでその他に歌っていたのは、安里屋ユンタ、てぃんさぐの花、島唄(ブームのヒット曲)、涙そうそう、などお決まりの曲でしたが、なかなか良い演奏でした。そういえば、谷茶目節も昔よく聞いたものですが、最近は定番曲から漏れているようにも思います。昭和28年の映画「ひめゆりの塔」にも出てきました。沖縄本島中西部、恩納村(おんなそん)の海岸「谷茶前(たんちゃめ)」での漁を題材とした沖縄民謡とのことで、沖縄音階の民謡名曲です。
「ハイサイおじさん」でお馴染みの沖縄音階は、琉球王国時代にジャワから沖縄本島に伝わったという説がありますが、そういえば先島諸島で聞くことは少なく、奄美で聞くことは皆無のように思いました。ジャワやバリの、ペロッグ音階は日本の沖縄音階と,スレンドロ音階は律・民謡音階と,マドゥンダ(旧称?ソロッグ)音階は都節音階(新内節などの江戸音曲によく聞かれる)に似ていると言われます。

from NISUMURA 宮古西原 古謡集より [ABY-004]

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

J.S.バッハ New Wave-Indies アイヌ アメリカ アラブ アラブ・マグレブ アルゼンチン イギリス イスラエル イスラム教 イタリア イディッシュ イラン地方音楽 インディアン、インディオ インド インドネシア インド音楽 ウイグル ウラル・アルタイ エジプト エチオピア オペラ オーストラリア オーストリア キリスト教 ギリシア クルド クレズマー ケルト コンサート情報 コーカサス (カフカス) サハラ シベリア シャンソン ジャズ スイス スペイン スポーツ スーダン セファルディー ゼアミdeワールド チェロ チベット トルコ音楽 ドイツ ナイル・サハラ ナツメロ ニュース ハシディック ハンガリー バルカン バルト語派 バロック パキスタン ビザンツ音楽 フランス フランス近代 ブラジル ペルシア音楽 ペルシア音楽 トンバク ユダヤ ユダヤ音楽 ライブ情報 ルーマニア レビュー ロシア ロシア・マイナー ロマン派 ヴァイオリン 中南米 中国 中央アジア 仏教 仏教音楽 北アジア 北コーカサス(カフカス) 北欧 南アジア 南インド古典音楽 古楽 地中海 室内楽 弦楽合奏 弦楽四重奏 後期ロマン派 文化・芸術 文学 新ウィーン楽派 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東アフリカ 東南アジア 東方教会 東欧 歌謡曲・演歌 民謡 沖縄 独墺 猫・犬 現代音楽 童謡、わらべうた 筝曲 純邦楽 西アフリカ 西スラヴ 韓国